できるだけ高気密高断熱な家にするブログ

ローコストのメーカーで、できるだけ高気密高断熱な家にするブログ

タマホーム 結露の様子②

みなさんこんばんは。


今年もしっかり風邪をひいてしまったコスワースです。

今日は朝から倦怠感ががが、、、



とりあえず気合で治します(え



さて本日はまたまた結露の様子でも。


昨日の夜から気温がグングン下がり、就寝前の22時頃で既に気温は8°。


これはコスワース家の死活問題である結露が、、、


賃貸時代のシングルアルミサッシのような結露が我が家を襲う、、、



気になって夜しか寝れませんでしたヨ。


その後気温はご覧の通り↓



ホントに寒いっす。

さすがヒートショック死亡率全国一位の栃木。

あんまり関係ないか(え


朝、気温計を確認



寒っ!!

多分この家に来てからもっとも気温が下がった朝です。

室温は無暖房でこの状態。人が寝てるだけ。

ついに20°切りしました。


さっそく例の場所に行ってみます。


が、


なんとまったく結露してませんでした。


でもついでなのでとりあえず測ってみる。



先日より明らかに低い。


けど、外も内も結露なし。


2Fエアコンのデータロガーは



別の室温計では17°、湿度は35%ぐらい。


まぁ同じような考察になりますが、


やっぱりこの前の結露は風の当たり方、風速に原因があったのかな?という感じ。

全ての部屋に結露は全く無く、寝ていた部屋の掃き出し窓も当然結露なし!


とりあえず安心。


このまま連続して結露してたらマジで笑えないっすからね😇

施工不良、壁内結露、換気不足、カビ、アレルギーと更には家の朽ちるスピードも、、、😅


まだまだ冬はこれからなので、引き続き懲りずに窓の様子と室温を測ってレポートしてみようかな。




あ、それとついでに小さい引き違い窓も確認してみました。



やっぱり断熱性では引き違い窓は劣りますね。

すべり出し窓はやはり偉大でした、、、


まぁこういった部分はハニカムサーモや断熱カーテンと言われるモノを使って上手く付き合っていけばいいかなと思います。


そんなめちゃくちゃ寒い!って窓でもないと思いますけどねー今のところ(え


そんなわけでみなさん、


よい新築ライフを、、、

タマホーム 10月の電気代

こんばんは。


10月の電気代が確定しましたので手短にいってみましょう。




8,098円でした。


9/24〜の30日計算になります。



以下簡単なデータは↓


・延床40坪、二階建

・四人家族

・オール電化(ガス機器なし)

・電力は東電のスマートライフ L

・UA値、C値、その他不明(夢と希望が詰まってるはず、過去ログ推奨)

・パナソニック製、第一種換気システム(24時間稼働、熱交換あり、弱設定)

・太陽光発電あり(ネクストソーラー製、6kw)

・エコキュートはおまかせ

 




そんでもって簡単な生活状況



・育休中のため奥さんと赤ちゃんが日中も在宅

・毎日お風呂のお湯張ります(ワイド浴槽100〜120l)

・赤ちゃんのミルクの為、ウォーターサーバーは常にON

・食洗機は毎晩稼働←NEW

・洗濯機も毎日稼働

・サンルームにて除湿機を時々使用


10月はエアコンの使用がなくなりましたので単純に電気代は下がりました。

しかし外気温が下がり始めたのもありエコキュートが頑張った結果、少し深夜時間の電気代は上がり気味。

トータルでは7月より安くなりましたけど。



それと11月に入り急激な変化が多くなってきた外気温ですが、室内はなんちゃって高気密高断熱のおかげか安定していて未だに暖房は使ってません!


外気温が6°台に落ちてきた先週の朝一に試験的に床暖を1時間ほど始動しましたが、昼間に蓄熱した熱が夜→朝一まで維持しようとするのでまだ暖房いらずです!


便利ですね〜素晴らしい!


今後は気温の変化を見つつ、暖房運転していきたいと思います。







それと






売電始めました。


しっかり稼いでもらおうと思います😇


それでは今日はこの辺で!

タマホーム 結露の様子

こんばんは。


秋の気配は過ぎ去り、すっかり寒くなってしまったこちら南東北、、、


新居に引っ越して初めての冬を迎えようとしている今日この頃なんですが、、、




なんとっ!!






結露が発生してしまいました〜😱😱😱😱😱





まずはこちらをご覧ください↓





そう!高断熱窓にありがちな外側の結露なんですよ!








ってそんなお決まりのオチじゃなくて








「お分かりいただけただろうか…?」






もう一度…







わかります?







「oh…」


ガラスと樹脂の境目に数ミリの結露が見えますね。


場所は2F寝室西側のすべり出し窓です。



気を取り直して測定してみます。




まずはガラス部 17.4°




続いてガラスと樹脂の境目 12.6°


となりました。


窓の仕様はみなさんお馴染みのAPW330真空トリプル。


状況は朝の6:30、外気温6°、室温17°(窓際部分)、湿度62%、無暖房、無人って感じのデータになります。


露点温度をアプリで計算してみると


「9.7°」


らしいです( ゚д゚)



原因は



「露点温度に達したから」



で終わりなんですがー






なんか腑に落ちない😅




その他の状況も考察。


①換気が足りない、換気量不足(C値不足?)


②2F中央で洗濯物を室内干しのため湿度が高い


③無暖房、部屋間に温度差があるため、一番室温が低い寝室に湿度が移動した?(1Fは人が寝ているため22°付近)結露した2Fは平均して18°ほど


④断熱材施工不良(白目


色々と原因はありそうですがバカな自分にわかるのはこれくらい😅


まぁ


「結露しない窓ガラス」


なんてものはこの世に存在しませんので、気にせずいきますけど(え



どなたか結露とか湿度とか換気?に詳しい方コメント待ってます(切実





追伸

すべての窓がAPW330真空トリプル。

南面のみ取得型、その他遮蔽型。

この西側の窓のみ外側も結露。

ガラスと樹脂のサッシの境目部分のみ結露。

北側の小さい引き違い窓(700×700)はなぜか結露知らずでした。



⚠︎少し記事訂正しました



それではこの辺で!