できるだけ高気密高断熱な家にするブログ

ローコストのメーカーで、できるだけ高気密高断熱な家にするブログ

エアコンの位置をよく考えよう

ども。


早いものでもう12月です。

みなさん今年はどんな年でしたか?


こちらは例に漏れずウイルスの影響で煽りを受け、仕事が暇になっちゃいました。


まぁ真っ赤になるほどの赤字ではなく、むしろ業界的には黒字が出てるので


危険が危ない(え


ってほどではないのですが、我慢の年となりました。

ってかまだ今年終わってないですけどね(え


プライベートはそんなところにしておきまして、本日はエアコンの位置について



設置位置をよく考えよう


って内容です。


はじめに言っておきますが





我が家は失敗しました(爆





効率よく部屋を冷やすまたは暖めるにはもちろん


「高気密、高断熱」


化することが前提なのですが、それだけではまだまだ足りません!


エアコンの位置も重要です!





よくある設置位置で部屋の端っこ、または角につけてしまうパターン!!!


これ


マジでダメです!!!


全てにおいてダメ!ってわけではないのですが、例えば間取り上廊下があったり、途中から部屋が奥まっていたりすると上手く室温が均一化しません!


ですので一部の部屋だけ妙に暑かったり寒かったりって現象が起きやすくなります。

これがなかなか不快。


連続暖房をまたは冷房をしていれば徐々に快適にはなっていくのですが、それでも温度差は多少出てきます。


ですので高気密高断熱化は当然なのですが、より快適を求める方はこちらも注意しないといけません。


我が家の場合ですが、樹脂トリプルサッシのおかげもあり窓際が極端に寒いとか、トイレも底冷えだ!といった現象はあまり感じないのですが、間取り上どうしても温度差が出てしまう場所もありまして。


夏はあまり感じないのですが特に冬、連続的に暖めていないとけっこう室温のムラを感じるんですよね。


今までの家と比べれば断然に過ごしやすいのですが、、、


こういった家に住み始めるとより快適を求めてしまうという無限ループが続いてます(爆


もっと検討すりゃ良かったなぁって^^


ということで本日のおさらいポイント



「いいか?よく聞け」


・まずは高気密高断熱、これ絶対

・できれば吹き抜けを採用せよ

・間取りのほぼ中央にエアコンを設置せよ

・できる限り廊下がない間取りを採用せよ

・上手くいかない場合はサーキュレーターも活用しよう


簡単なとこはそのくらいかなと思います。


細かく言うとキリがありません。

日射遮蔽や窓の種類(取得型遮蔽型)、家の形、システム(全館空調、床下エアコン、小屋裏エアコン)などなど、、、

まぁ素人の浅知恵なんですが、簡単な点を挙げてみました。


これから家を建てる方はよく検討して、効率の良いエアコン運用をして下さいね^^


ということで本日は以上です。


ではまた。

近況

ども。


突然ですがちょっと前の夏頃に急遽土地を買うことになりまして、やっとこさ登記も終わったとのことで本日は草刈りをしてきました(笑



草刈り前の画像になりますがただの野原です(え


坪数は約300坪くらい。


調整区域のため坪単価も安く10マンもしませんでした。


土地が大きすぎる為草刈りがシャレにならんほど大変で、ここ最近はいいダイエットになってます。

今年中にはスッキリさせて砂利でも敷こうと計画中。


来年からはちょっと使う予定ですのでさっさと終わらせて年を越したいです。


それと残念な点は資産のある現在はここに家は建てられないという条件になってますので、将来子供が巣立つ頃この土地に




「パッシブハウス」


なんていいかもしれません。


平屋なんて最高。


終の住処ってやーつです。


というかこの土地買わなければ今年でローンも終わってたはずなんですが、、、仕方ない。

まぁあまりに急すぎる計画も良くない上、今の家も当然気に入ってますのでパッシブハウスは15年後くらいの楽しみにしておきます。


ということで本日の草刈り?(え

は以上でございます。


ではまた^^

10月 電気代 タマホーム

ども。


またまたご無沙汰ブログになってしまいました。

まぁこんな場末のブログに来る人はそうそういないと思われるので、

あれ?いつの間にか更新してやがる

ぐらいの気持ちで皆さんお付き合いよろしくですm(__)m




それはそうと電気代ですね。


前回ブログで宣言した通り、東京電力は見事に我が家から一方的に


「勘当」


されたわけでありまして、

10月は新しくHTBエナジー様




か契約主?となって初めての月となったわけです。



去年の10月を振り返りますと偽高高住宅のためか外気温の変化にあまり影響を受けないで済みまして、ほぼノン空調で過ごした結果が



8000円程、使用電力は一年を通して2番目?に少ない230kwでした。


で、今年も例に漏れずノン空調の予定だったんですが!!!


10月前半まぁまぁ残暑がキツく、太陽高度?も下がったおかげで日射を取り込み過ぎてしまい若干のオーバーヒート(爆


結果、外は涼しいのにエアコンを使うという暴挙を繰り返してました(え

だって風呂上がり暑いんですもん、、、


あとはほんの少しですが去年より気温の下がり方が急な日もあり、年々秋が短くなってきたなーと感じる月でした。


ま、それは置いといて


今月の請求額がこちら




???




え???


マジか!爆


内訳は使用電力量が258kw、基本料金がなんと858円!


安すぎワロタ


東電と違い、特に基本料金が実量制契約のためこの金額みたい。

⚠︎その月の最大使用電力量×2から試算されます(契約開始1年間のみ、それと10月という、季節的に空調機器を使わなかったことが大きいッス)



仮に過去の東電と同じ10kva契約で2860円で、今の値段に+2000円にしたところで去年の請求額と比べても1000円以上の開きがありますね。

しかも去年より今年の方がなんだかんだで電気使ってますヨ。


東電の場合ひどくないっスか?

我が家の場合使ってもいないし使う予定もない10kVa=2860円

がずっと請求されるんです。

契約アンペアを下げりゃ済む話でもありますが、パワコンや電化機器によってその値も限界がある。


その点HTBエナジーは実量制。

工夫すれば基本料金は下がります。(⚠︎契約から1年後からは前年で1番電力を使った時の最大使用電力量がその年の基本料金になります)

といってもこれから寒い月に向かっていますのでエコキュートや暖房機器によりどのみち10月よりは基本料金は上がってしまうでしょうけど、、、



来月からも引き続き様子見で電気機器を使っていきたいと思います。

特に家中の家電を一気に使うようシチュエーションはなるべく避けるのが吉ですね。


ということで本日は以上です。


ではまた。